[CD8枚組] 童謡百年の歩み〜メディアの変容と子ども文化〜
『日本童謡史』として、1981年にレコードで発売、その後1990年に増補改訂版として発売された作品を2018年に<童謡誕生100年>を迎えるにあたって、その成り立ちから現代までをたどる大改訂版として企画。著書である『童謡の近代〜メディアの変容と子ども文化〜』(岩波現代全書)で、2016年に、童謡協会より童謡賞特別賞を受賞した周東美材が監修。今回は、“童謡”が生まれたきっかけは、それまでの子どもの歌文化であった「わらべうた」や「唱歌」にあったことから、ここからスタートし、平成時代にうまれた童謡までを集約。
8枚組 各30曲
・Disc1:童謡の誕生・・・・・わらべうた、唱歌から童謡の誕生への変遷を追います。『赤い鳥』や『金の船』で初めて発表された楽曲などを収録。
・Disc2:文学と童謡・・・・・『赤い鳥』の創刊にあたった北原白秋はじめ、多くの文人たちが<童謡>の創作に参加。<童謡>と<文学>を接点に童謡詩人の世界を追う。
・Disc3:音楽と童謡・・・・・この時代の流行歌の創作に携わっていた作曲家も、<童謡>の創作に熱心でした。多くの童謡作曲家の世界を追う。
・Disc4:レコードと童謡・・・・・<童謡>の普及と100年歌い継がれる元となったのが【レコード】という新しいメディアの登場です。そのメディアによって広まった楽曲を年代を追って収録。
・Disc5:歌手と童謡・・・・・【レコード】の発展と歌手は密接な関係にあり、そこから生まれたスター歌手たち。さらに、レコードからラジオ、映画へと広がっていった童謡歌手を追う。
・Disc6:テレビと童謡・・・・・今もなお威力を発揮する【テレビ】。子ども番組から子どもたちに愛される名曲が生まれました。NHK、民放、CM、アニメなどから、多くの子どもたちの心をとらえた楽曲を収録。
・Disc7:世界をつなぐ童謡・・・・・メディアの発達は、世界を繋ぎます。明治の初め、紙媒体によりたくさんのメロディーが輸入され、海外を夢見る曲や、海外から日本を思う楽曲が生まれた。
・Disc8:歴史の彼方から蘇る童謡・・・・・本居親子、川田姉妹、藤山一郎の子ども時代の録音など、歴史的に貴重な音源を収録する『音の博物館』と言える1枚。
『日本童謡史』として、1981年にレコードで発売、その後1990年に増補改訂版として発売された作品を2018年に<童謡誕生100年>を迎えるにあたって、その成り立ちから現代までをたどる大改訂版として企画。この童謡が誕生した1918年は、日本のメディアが大きく成長・変革していこうとする時期を同じくしていることに着目。<メディアの変遷と童謡の発展>を追う構成にします。まさに、コロムビアの歴史とも動態する内容になります。監修は周東美材(しゅうとうよしき)先生。著書である『童謡の近代〜メディアの変容と子ども文化〜』(岩波現代全書)で、2016年に、童謡協会より童謡賞特別賞を受賞されています。この著書では、北原白秋・鈴木三重吉・本居長世&みどり親子の活動を追いながら、「童謡」の魅力と変容を、100年前に創刊された雑誌『赤い鳥』とその周辺メディア産業に探ろうと試みています。まさに、個々がコロムビアの歴史にも通じるところとなります。今回は、「童謡」が生まれたきっかけは、それまでの子どもの歌文化であった「わらべうた」や「唱歌」にあったことから、ここからスタートし、平成時代にうまれた童謡までを集約。また、コロムビアのアーカイブスより、歴史的音源もまとめた1枚も加えて8枚のCD(240曲)にまとめていきます。
推薦者:
湯山 昭(作曲家、日本童謡協会会長)
宮中 雲子(作詞家、日本童謡協会副会長)
眞理 ヨシコ(歌手)
牛山 剛(演出家、元テレビ朝日プロデューサー)
サンプル
- わらべうた(メドレー)~①おせんべやけたかな/②ずいずいずっころばし/③なべなべそこぬけ/④大なみ小なみ/⑤あんたがたどこさ~(試聴する)
- 仰げば尊し(試聴する)
- 兎と亀(試聴する)
- かたつむり(試聴する)
- 月(試聴する)
- ふじの山(試聴する)
- 紅葉(試聴する)
- 茶摘(試聴する)
- 虫の声(試聴する)
- 春の小川(試聴する)
- 櫻井のわかれ(試聴する)
- 海(♪松原遠く~)(試聴する)
- 冬景色(試聴する)
- 朧月夜(試聴する)
- 故郷(試聴する)
- お玉じゃくし(梁田貞 作曲)(試聴する)
- おやすみ(不男子 作曲)(試聴する)
- かなりや(成田為三 作曲)(試聴する)
- 雨(成田為三 作曲)(試聴する)
- りすりす子栗鼠(成田為三 作曲)(試聴する)
- 忘れた蓑(近衛秀麿 作曲)(試聴する)
- 山の母(山田耕筰 作曲)(試聴する)
- 牡丹(山田耕筰 作曲)(試聴する)
- あわて床屋(山田耕筰 作曲)(試聴する)
- あわて床屋(石川養拙 作曲)(試聴する)
- 鈴虫の鈴(北村季晴 作曲)(試聴する)
- こほろぎの歌(中山晋平 作曲)(試聴する)
- 葱坊主(本居長世 作曲)(試聴する)
- 四丁目の犬(本居長世 作曲)(試聴する)
- 通りゃんせ(本居長世 作曲)(試聴する)
ディスク1
- 春のうた(試聴する)
- 黄金虫(試聴する)
- シャボン玉(試聴する)
- 雨降りお月さん(試聴する)
- 夕暮の唄(試聴する)
- ちんちん千鳥(試聴する)
- かやの木山の(試聴する)
- からたちの花(試聴する)
- この道(試聴する)
- キューピーさん(試聴する)
- とんび(試聴する)
- 夕日(試聴する)
- 赤とんぼ(試聴する)
- 烏の手紙(試聴する)
- 怪我(試聴する)
- お菓子の汽車(試聴する)
- 肩たたき(試聴する)
- 背くらべ(試聴する)
- おもちゃのマーチ(試聴する)
- 星めぐりの歌(試聴する)
- ほしとたんぽぽ(試聴する)
- ちいさい秋みつけた(試聴する)
- たきび(試聴する)
- 小鳥のうた(試聴する)
- ぞうさん(試聴する)
- ふしぎなポケット(試聴する)
- 一年生になったら(試聴する)
- あひるのスリッパ(試聴する)
- 12の月のうた(試聴する)
- きらきらぼし(試聴する)
ディスク2
- 十五夜お月さん(試聴する)
- お山の大将(試聴する)
- 七つの子(試聴する)
- からす(試聴する)
- どんぐりころころ(試聴する)
- 子どもの踊り(試聴する)
- 酢模の咲く頃(試聴する)
- お山の大将(試聴する)
- 中国地方の子守唄(試聴する)
- 砂山(山田耕筰 作曲)(試聴する)
- てるてる坊主(試聴する)
- 砂山(中山晋平 作曲)(試聴する)
- 雨ふり(試聴する)
- 信田の藪(試聴する)
- 浜千鳥(試聴する)
- 叱られて(試聴する)
- 雨(試聴する)
- 風(試聴する)
- 揺籃のうた(試聴する)
- とんぼのめがね(試聴する)
- 浜辺の歌(試聴する)
- おかあさん(試聴する)
- やぎさんゆうびん(試聴する)
- 犬のおまわりさん(試聴する)
- ぶらんこ(試聴する)
- ヨット(試聴する)
- あめふりくまのこ(試聴する)
- ねむれないおおかみ(試聴する)
- うたえバンバン(試聴する)
- にじ(試聴する)
ディスク3
- 金魚の昼寝(試聴する)
- くつが鳴る(試聴する)
- 赤い靴(試聴する)
- 田母沢川(試聴する)
- 雀の学校(試聴する)
- 月の沙漠(試聴する)
- 夕焼け小焼け(試聴する)
- あの町この町(試聴する)
- 証誠寺の狸囃子(試聴する)
- 兎のダンス(試聴する)
- 汽車ポッポ(試聴する)
- 毬と殿様(試聴する)
- 木の葉のお船(試聴する)
- うれしいひなまつり(試聴する)
- 汽車ぽっぽ(試聴する)
- かもめの水兵さん(試聴する)
- かわいい魚屋さん(試聴する)
- 赤い帽子白い帽子(試聴する)
- お猿のかごや(試聴する)
- あの子はたあれ(試聴する)
- ちんから峠(試聴する)
- ないしょ話(試聴する)
- 仲良し小道(試聴する)
- カラスの赤ちゃん(試聴する)
- めんこい仔馬(試聴する)
- りんごのひとりごと(試聴する)
- お山の杉の子(試聴する)
- 赤ちゃんのお耳(試聴する)
- 船頭さん(試聴する)
- うまれたきょうだい11人(試聴する)
ディスク4
- とんがり帽子(NHKラジオドラマ『金の鳴る丘』主題歌)(試聴する)
- みかんの花咲く丘(試聴する)
- 見てござる(試聴する)
- お山のお猿(試聴する)
- ままごと(試聴する)
- めだかの学校(試聴する)
- かわいいかくれんぼ(試聴する)
- 愉快な町の風船屋(試聴する)
- 子熊のポコちゃん(試聴する)
- 緑はるかに(1955年:映画『緑はるかに』主題歌)(試聴する)
- 野菊(試聴する)
- ねこふんじゃった(試聴する)
- ナコちゃん(試聴する)
- 村の駅長さん(試聴する)
- トモ子の花売娘(試聴する)
- お誕生日のうた(試聴する)
- もんしろ蝶々のゆうびんやさん(試聴する)
- ねんねのお里(試聴する)
- 絵日傘(試聴する)
- 春よ来い(試聴する)
- グッドバイ(試聴する)
- 歌の町(試聴する)
- 子鹿のバンビ(坂口淳 作)(試聴する)
- どこかで春が(試聴する)
- めえめえ小山羊(試聴する)
- サッちゃん(試聴する)
- おつかいありさん(試聴する)
- 河童ブギウギ(1949年:映画『踊る竜宮城』挿入歌)(試聴する)
- ヤン坊・ニン坊・トン坊(NHKラジオドラマ)(試聴する)
- ドロップスのうた(1963年:みんなのうた)(試聴する)
ディスク5
- アイスクリームの唄(試聴する)
- 手のひらを太陽に(試聴する)
- どじょっこふなっこ(試聴する)
- おなかのへるうた(試聴する)
- おはなしゆびさん(試聴する)
- おもちゃのチャチャチャ(試聴する)
- 鉄腕アトム~アニメ「鉄腕アトム」主題歌~(試聴する)
- ひょっこりひょうたん島~NHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」~(試聴する)
- ツッピンとびうお(試聴する)
- とんでったバナナ(試聴する)
- オバケなんてないさ(試聴する)
- アイ・アイ(試聴する)
- はしれちょうとっきゅう(試聴する)
- おはながわらった(試聴する)
- ピンポンパン体操~フジテレビ「ママとあそぼう!ピンポンパン」体操~(試聴する)
- コブタヌキツネコ(試聴する)
- 春の潮だまり(試聴する)
- げんこつやまのたぬきさん(試聴する)
- 南の島のハメハメハ大王(試聴する)
- 北風小僧の寒太郎(試聴する)
- およげ!たいやきくん(試聴する)
- 山口さんちのツトム君(試聴する)
- 思い出のアルバム(試聴する)
- しまうまグルグル(試聴する)
- ぼくのミックスジュース(試聴する)
- ピクニック・マーチ(試聴する)
- アンパンマンのマーチ~アニメ「アンパンマン」オープニング・テーマ~(試聴する)
- パンダうさぎコアラ(試聴する)
- おどるポンポコリン~アニメ「ちびまる子ちゃん」オープニング・テーマ~(試聴する)
- だんご三兄弟(試聴する)
ディスク6
- 青い眼の人形(試聴する)
- ピリカピリカ(試聴する)
- 赤い鳥小鳥(試聴する)
- 待ちぼうけ(試聴する)
- ペィチカ(試聴する)
- ふたあつ(試聴する)
- びわ(試聴する)
- 椰子の実(試聴する)
- ウミ(♪うみはひろいな~)(試聴する)
- 里の秋(試聴する)
- ビルマに眠るお父さま(試聴する)
- 故郷の春(試聴する)
- 青い心 白い心(試聴する)
- 森のくまさん(試聴する)
- おんまはみんな(試聴する)
- 大きな古時計(試聴する)
- ドレミのうた(試聴する)
- ABCのうた(試聴する)
- むすんでひらいて(試聴する)
- クラリネットをこわしちゃった(試聴する)
- メリーさんの羊(試聴する)
- 大きなくりの木の下で(試聴する)
- 故郷の空(試聴する)
- おお牧場はみどり(試聴する)
- 一週間(試聴する)
- 山の音楽家(試聴する)
- 黒猫タンゴ(試聴する)
- ドラえもんのうた(試聴する)
- さんぽ(試聴する)
- 世界中のこどもたちが(試聴する)
ディスク7
- <朗読>「序詞」「断章」~詩集『思ひ出』より~(試聴する)
- かなりや(試聴する)
- 蛍の光(試聴する)
- お伽歌劇:茶目子の一日(試聴する)
- お伽歌劇:目無し達磨(試聴する)
- ツキトガン(試聴する)
- ゴショカライソギ(試聴する)
- 青い眼のお人形(試聴する)
- 白まんと(試聴する)
- 春の野(試聴する)
- ニコニコピンピンの歌(試聴する)
- 背くらべ(試聴する)
- 汽車ポッポ(試聴する)
- あめちょこ(試聴する)
- 酸模の咲く頃(試聴する)
- 赤とんぼ(試聴する)
- 桃太郎(試聴する)
- 夕焼け小焼け(試聴する)
- ニャンニャン踊り(試聴する)
- こども盆踊り(試聴する)
- 千代田のお城(試聴する)
- オ人形ダイナ(試聴する)
- 三びきのこぶた(試聴する)
- くつが鳴る(試聴する)
- お祖父さんの時計(=大きな古時計)(試聴する)
- 兵隊さんよありがとう(試聴する)
- フネ~ウタノエホン・大東亞共栄唱歌集(第1輯)(1)より ~(試聴する)
- みかんの花咲く丘(川田正子子ども時代)(試聴する)
- 蛙の笛(試聴する)
- 花嫁人形(試聴する)
ディスク8
税込価格:25,463円 (231pt) (本体23,148円)
- [商品コード]
- COCX-40371〜8
- [メーカー]
- 日本コロムビア株式会社
- [送料]
- 600円
- [代引手数料]
- 300円
- ※1万円以上お買い上げで送料,代引き手数料無料。
- [ポイント]
- 231ポイント
- [販売形式]
- 東京書籍発送品
- [在庫]
- 在庫あり