日本童謡唱歌大系
「日本童謡唱歌大系」(全6巻/東京書籍発行)は、詩人の阪田寛夫と藤田圭雄、作曲家の中田喜直と湯山昭の4名が、6年の歳月をかけて明治から現代までの子どもの歌すべてに目を通し、詩、曲ともに後世に残すべきと判断された作品1300曲を厳選したものです。
掲載された楽譜は、これまで見過ごされてきた、曲集による歌詞や曲の異同など、さまざまな問題点を抽出・検討し、次代に引き継ぐ底本となるべく綿密な校訂を行いました。
曲集としての機能を重視し、全曲にピアノ伴奏を付しました。
「日本童謡唱歌大系(全6巻)」は1999年に発刊し、1年あまりで完売となりました。その後、絶版となっていましたが、多くの音楽関係者や愛好家等から復刊の要望が寄せられたため、2005年にWEB版として「東書WEBショップ」にて全曲を完全復刊しました。その功績が評価され、日本童謡協会主催の「第35回日本童謡賞・特別賞」を受賞しました。

-
阪田寛夫
詩人、小説家。
『土の器』にて、芥川賞を受賞。童謡「サッちゃん」「おなかのへるうた」「あさ いちばんはやいのは」など、代表的な子どもの歌の数々の作詞を手がけ、また『まどさん』など、童謡をめぐる研究・随筆も多い。 -
藤田圭雄
童謡研究者、童謡詩人。
童謡研究の礎となる名著として名高い『日本童謡史』の著者。他に『解題戦後日本童謡年表』、童謡作品に「地球の病気」などがある。 -
中田喜直
作曲家。
(社)日本童謡協会前会長。
「雪の降るまちを」「夏の思い出」などがよく知られているが、子どもの歌の代表作に「かわいいかくれんぼ」「めだかのがっこう」「ちいさい秋みつけた」他多数ある。 -
湯山昭
作曲家。
(社)日本童謡協会会長。
芸術祭大賞、日本童謡賞、サトウハチロー賞など数々の賞を受賞。
「あめふり くまのこ」「おはなが わらった」「おはなしゆびさん」など、現代的センスに秀でた、子どもの歌の名作を数々生み出す。
作品名 ▼あ行 ▼か行 ▼さ行 ▼た行 ▼な行 ▼は行 ▼ま行 ▼や行 ▼ら行 ▼わ行 ▼セット販売
作詞者・補作 ▼あ行 ▼か行 ▼さ行 ▼た行 ▼な行 ▼は行 ▼ま行 ▼や行 ▼ら行 ▼わ行
作曲者・編曲 ▼あ行 ▼か行 ▼さ行 ▼た行 ▼な行 ▼は行 ▼ま行 ▼や行 ▼ら行 ▼わ行
作品名
【あ行】
- ・アイ アイ
- ・あいうえおの うた
- ・アイスクリームの歌
- ・あいつと あのこ
- ・青い青い秋ですよ
- ・あおいそらのうた
- ・青い地球はだれのもの
- ・あおいとり
- ・青い眼の人形
- ・仰げば尊し<小学唱歌>
- ・青空みながら
- ・敦盛と忠度
- ・あかいかさ
- ・赤い靴
- ・あかいみ
- ・赤い鳥小鳥
- ・赤い花 白い花
- ・あかいみ
- ・赤鬼と青鬼のタンゴ
- ・あかちゃんぐるまで
- ・赤ちゃんのお耳
- ・あかちゃんの カンガルーさん
- ・赤蜻蛉
- ・あきが しずかに
- ・秋にさよならする日
- ・秋のえかきさん
- ・秋の子
- ・あきのこもりうた
- ・秋の野
- ・秋の日ぐれは
- ・あくび
- ・あくびのうた
- ・朝
- ・あさ いちばんはやいのは
- ・あさ おきたん
- ・あさがおのはなさん
- ・あさごはん
- ・朝の雪道
- ・朝はどこから
- ・あしおと
- ・あしか
- ・あじさいてまり
- ・あした
- ・あしたてんきになあれ
- ・あしたは ぼくね
- ・足の体操
- ・あそびましょう
- ・あたまの うえには
- ・あたらしい うち
- ・あったかい なみだが ホロン
- ・あっついつい
- ・アップン おねんね
- ・あの犬へんだ
- ・あの子はたあれ
- ・アの字がつくから
- ・あの町この町
- ・あひるの行列
- ・あひるのスリッパ
- ・あぶくの こびとが
- ・アフリカマーチ
- ・あまのじゃく
- ・雨
- ・雨あがり
- ・雨ですこっそり降ってます
- ・あめのうた
- ・あめの こびと
- ・あめのなかのポスト
- ・あめのひ
- ・あめのひのあおいかさ
- ・雨のまゆ
- ・アメフリ
- ・雨降りお月さん
- ・雨ふり かさ立て
- ・あめふり くまのこ
- ・あめふりの日のうた
- ・あやめの歌
- ・あら どこだ
- ・ありがとう・さようなら(伴奏編曲:福田和禾子)
- ・ありがとう ママ
- ・ありさん あがつく
- ・あわて床屋
- ・あわてんぼうの サンタクロース
- ・阿波のおはなし
- ・いいおへんじはい
- ・イエス キリスト
- ・池のこい<文部省唱歌>
- ・いずみのほとり
- ・いたずらすずめ
- ・いたちと秋
- ・いたちょこ ぷっちん
- ・いち
- ・一月一日
- ・いちご
- ・いち にの さんかんび
- ・いちねんせい
- ・一ねんせいに なったら
- ・一年生はいいな
- ・いちばん星みつけた
- ・いちまんえんさつ
- ・いちょうのはっぱ
- ・いつしか こころに
- ・一寸法師(作詞:北原白秋)
- ・一寸法師(作詞:巌谷小波)
- ・いってみようかな
- ・いなかの家
- ・いなかの うち
- ・いなかの四季<文部省唱歌>
- ・犬<文部省唱歌>
- ・犬のお芝居
- ・いぬのおまわりさん
- ・いぬのおまわりさん
- ・犬はくさりがきらい
- ・いねかり
- ・いのちのうた(作詞:やなせたかし)
- ・いま生きる子どもマーチ
- ・いまなんじ
- ・いもうとが うまれてくる日
- ・いもほり
- ・いらっしゃい 風
- ・イルカはザンブラコ
- ・インディアンが とおる
- ・ウォーター・シュート
- ・うぐいす<文部省唱歌>
- ・鶯の夢
- ・うさぎ
- ・兎と亀
- ・兎のダンス
- ・うさぎのつの
- ・兎の電報
- ・牛若丸<文部省唱歌>
- ・渦巻き貝
- ・うたえバンバン
- ・歌ごえはささやく
- ・歌の町
- ・歌はともだち
- ・うたを うたう うた
- ・宇宙人の子守唄
- ・美しき天然
- ・うまさん
- ・うまっこ どさんこ
- ・生まれるって
- ・うみ<文部省唱歌>(♪うみは ひろいな おおきいな)
- ・海からのてがみ
- ・うみで おめでとう
- ・海におちたハンカチ
- ・うみの子
- ・海の燕
- ・うめぼしのうた
- ・浦島太郎<文部省唱歌>
- ・嬉しい雛まつり
- ・うんどうかい
- ・うんとこしょ すたこらさ
- ・エスカレーターのうた
- ・絵日傘
- ・エプロン・ヒーロー
- ・えほんを とじて
- ・えんぴつが一本
- ・王さまのひげ
- ・おうま<文部省唱歌>
- ・おうむ
- ・おおきくなあれ
- ・おおきくなったら
- ・おおきな おおきなクリームパン
- ・大きなたいこ
- ・オートバイのうた
- ・おかあさん(作詞:まどみちお)
- ・おかあさん(作詞:田中ナナ)
- ・おかあさん!(作詞:星乃ミミナ)
- ・おかあさんはもっと大きい
- ・おかあさんをさがすうた
- ・小笠原島
- ・お菓子
- ・おきゃくさま
- ・おこってるな
- ・おこりっこなしよ
- ・おさるが ふねを かきました
- ・お猿のかごや
- ・おさるのゆうびん
- ・おさんぽ(作詞:筒井敬介)
- ・おじいちゃんの おとし
- ・おじさんの子守唄
- ・お正月
- ・お尻を打つよ
- ・おすもうくまちゃん
- ・おそうじ
- ・落葉
- ・おちばのうた
- ・おつかいありさん
- ・お月さんとぼうや
- ・お月夜
- ・おとうさん
- ・おとうさんの あしおと
- ・男の子はクチャクチャ
- ・おとしより
- ・おとなマーチ
- ・音のマーチ
- ・乙姫さん
- ・おなかのへるうた
- ・おにいちゃんだって
- ・おにぎりころりん
- ・おにのギター
- ・鬼の子守唄
- ・お姉さんの香り
- ・おねえちゃんなんてきらい
- ・おばあちゃんの手
- ・おはぎちゃん
- ・おばけなんてないさ
- ・おばけになろう
- ・おはなが わらった
- ・おはなし
- ・おはなしゆびさん
- ・おはなはね
- ・おはよう
- ・おはよう太陽
- ・おひさま いっぱい
- ・おひさまは アイロン
- ・お日さん、雨さん
- ・おひるね
- ・おひるねしましょう
- ・おひるねの ゆめ
- ・おふとん ほしたら
- ・おふろジャブジャブ
- ・おへそ(編曲:岩河三郎)
- ・おべんとう
- ・これっくらいのおべんと箱(おべんと箱のうた)
- ・お星様
- ・お星さまたべちゃった
- ・おほしさま トントン
- ・おほしさまのせなか
- ・おほりの白鳥
- ・朧月夜<文部省唱歌>
- ・お祭りの日の 氏神さま
- ・おみやげ三つ
- ・思い出のアルバム
- ・おもたいお月さま
- ・おもちつき
- ・おもちゃのチャチャチャ
- ・おもちゃのマーチ
- ・親子のあひる
- ・おやすみなさい
- ・おやすみなさいお星様
- ・おやつのミルク
- ・お山のお猿
- ・お山の杉の子
- ・お山の大将(作曲:山田耕筰)
- ・お山の大将(作曲:本居長世)
- ・お山の細みち
- ・およめさんになってね
- ・おりてこい おほしさま
- ・女の子って
- ・女の子のひとりごと
- ・おんぶお化け
- ・おんぶとだっこ
【か行】
- ・かいがら
- ・かいがら からから
- ・かいてんもくば
- ・貝のうた
- ・かいひろい
- ・かえりみち
- ・帰る雁
- ・かえるの うた
- ・かえるの たいそう
- ・蛙の笛
- ・蛙の夜まはり
- ・かえろかえろと
- ・かかし<文部省唱歌>
- ・かきごおり
- ・かきのみ 三つ
- ・かくれんぼ
- ・かざぐるま
- ・かざぐるま
- ・かずのうた
- ・かすみ草が さいた
- ・風(作詞:西条八十)
- ・風が吹くから
- ・風さん
- ・かぜさんだって
- ・風と光と ~スキーのうた~
- ・風と光と歌と
- ・風のおはなし
- ・風の子
- ・かぜのなかのおかあさん
- ・風のにおい
- ・カゼひかないで
- ・かぜひきオットセイ
- ・かぜよふけふけ
- ・風を ください
- ・かぜをみちゃった
- ・かたぐるま
- ・かたずけチャオ
- ・肩たたき
- ・かたつむり<文部省唱歌>
- ・学校坂道
- ・カッコ鳥
- ・かっちん こっちん
- ・かなりや
- ・カナリヤの木
- ・かばさん(作詞:小黒恵子)
- ・かばさん(作詞:こわせたまみ)
- ・カバさんのあくび
- ・かぶと虫
- ・かぶと虫のうた
- ・かぽかぽこうま
- ・かまきりくん
- ・鎌倉<文部省唱歌>
- ・かみなり ごろごろ
- ・かみのけ
- ・紙ひこうき
- ・かめどんの こうらは
- ・カメレオン
- ・かもつれっしやのうた
- ・かもめの水兵さん
- ・かやの木山の
- ・からす
- ・からたちの花
- ・雁がわたる<文部省唱歌>
- ・カレーライスのうた
- ・かわいいかくれんぼ
- ・かわいい魚屋さん
- ・川のうた
- ・カンガルー
- ・きいろい ちょうちょ
- ・きくの はな
- ・紀元節
- ・汽車<文部省唱歌>
- ・汽車ポッポ(作詞:本居長世)
- ・汽車(作詞:富原薫)
- ・きせつのスプレー
- ・北風小僧の寒太郎
- ・きたかぜさん
- ・北の星
- ・きちきちばった
- ・切手のないおくりもの
- ・きつねうどん
- ・きつねのちょうちん
- ・木の葉<文部省唱歌>
- ・君が代<古歌>
- ・きもちいいね
- ・キューピーさん
- ・きゅっ きゅっ きゅう
- ・今日の日はさようなら(編曲:小林潔)
- ・ぎらぎらと ひょろひょろと ちかちか
- ・きりん(作詞:矢崎節夫)
- ・きりん(作詞:岸田衿子)
- ・キリン(作詞:清水たみ子)
- ・きりん(作詞:三枝ますみ)
- ・きる きる きる
- ・金魚
- ・金魚の昼寝
- ・金太郎
- ・ぎんなん
- ・銀のみち
- ・きんもくせい
- ・金木犀の咲く頃
- ・きんもくせいのひみつ
- ・ぎんやんまのうた
- ・食いしんぼうがまってるぞ
- ・くいしんぼうのカレンダー
- ・くじゃく
- ・くしゃみの うた
- ・くじらのあくび
- ・くじらの子守唄
- ・くせ
- ・靴が鳴る
- ・クッキー
- ・グッド・バイ
- ・雲の窓
- ・くらげのさんぽ
- ・くらべっこしたって
- ・クリスマスだから
- ・クリスマスツリー
- ・胡桃
- ・クレヨンちゃん
- ・怪我
- ・月火水木金土日のうた
- ・けむしの きかんしゃ
- ・けんかならこい
- ・元気に一、二、
- ・元気で元気
- ・げんこつやまのたぬきさん
- ・ケンパで あそぼう
- ・コアラのおよめさん
- ・コアラ ララルー
- ・こいぬは なぜ あったかい
- ・鯉のぼり<文部省唱歌>
- ・荒城の月
- ・小馬<文部省唱歌>
- ・仔馬の道ぐさ
- ・仔馬の眼
- ・こおろぎ
- ・黄金虫
- ・こころって ふしぎ
- ・心の中のオルゴール
- ・こじか
- ・子鹿のバンビ
- ・児島高徳<文部省唱歌>
- ・コスモス(作詞:武鹿悦子)
- ・コスモスが さいた
- ・コスモスの うた
- ・コスモスの花
- ・こっこのおにごっこ
- ・コップの中の蛙の子
- ・こどもの楽隊
- ・こどもの へびさん
- ・子供の村
- ・ことりと ことりが
- ・ことりのうた
- ・ことりのポルカ
- ・小鳥の夢
- ・ことりやのとりさん
- ・小鳥よどこ
- ・こねこねこねこ
- ・こねこ ねこのこ
- ・こねこね ねんど
- ・木の葉(作詞:吉丸一昌)
- ・このはな ひとつ
- ・木の葉のお船
- ・この広い野原いっぱい
- ・この道
- ・こばとが ゆくよ
- ・ごはんを もぐもぐ
- ・こぶたぬきつねこ
- ・こぶたの おくつ
- ・こまっちゃう
- ・こもりうた(作曲:湯山昭)
- ・子守唄(作詞:野上彰)
- ・こゆび
- ・こわれたおもちゃ
- ・こわれたすいどう
- ・コンコン クシャンのうた
- ・こんなしずかな晩は
- ・こんにちはまで さようなら
- ・コンピューターおばあちゃん
- ・こんぺいとう
【さ行】
- ・さあ握手しよう
- ・さあ歌おう
- ・さあ太陽を呼んでこい
- ・咲いたたんぽぽ
- ・さいたはな ちったはな
- ・さかな(作詞:武鹿悦子)
- ・魚の子守うた
- ・魚の天国水族館
- ・さくら(作詞:関原斉子)
- ・さくらさくら<日本古謡>(編曲:山田耕筰)
- ・さくらの はなさん
- ・さくらんぼ(作詞:伊藤海彦)
- ・さくらんぼお嬢さん
- ・さざんかのかきねの道を
- ・サスケとともだち
- ・サッちゃん
- ・里ごころ
- ・里の秋
- ・さびしいときは
- ・さま
- ・さむいうた
- ・さようなら だっこ
- ・さよなら(作詞:飯沢匡)
- ・さよなら(作詞:小春久一郎)
- ・さよなら(作詞:阪田寛夫)
- ・さよなら さよなら
- ・さよならマーチ(作詞:井出隆夫)
- ・さよならマーチ(作詞:こわせたまみ)
- ・さより
- ・さわると秋がさびしがる
- ・サン サン サン
- ・サンバのサンバ
- ・さんぽ(作詞:勝承夫)
- ・すかんぽの咲くころ
- ・しーそー
- ・シーソーのろうよ
- ・ジェットき きゅーん
- ・しおじゃけの うた
- ・しかられた日
- ・叱られて
- ・じかん
- ・四季の雨<文部省唱歌>
- ・しずかな しずかな うた
- ・しずかにしてね
- ・しまうまの うた
- ・じまん
- ・じゃがいもポテト
- ・しゃしんを ハイ
- ・しゃっくり
- ・シャックリ クリの実
- ・シャベルでホイ
- ・しゃぼんだま(作詞:小池知子)
- ・しゃぼんだま(作詞:まどみちお)
- ・シャボン玉(作詞:三越左千夫)
- ・シャボン玉(作詞:野口雨情)
- ・音楽専門館スペシャル★1000円パック 中山晋平作品集
- ・シャボン玉とお陽様
- ・シャボンとズボン
- ・シャムねこ こげねこ
- ・ジャングルジムのうた
- ・ジャンケンポン
- ・十円 五円 一円
- ・15年目のお化け
- ・十五夜お月さん
- ・12の月のうた
- ・じゅんばんはくしゅ
- ・証城寺の狸囃子
- ・しょっぱい うみ
- ・白鳥のうた
- ・しらない子
- ・白いきつね
- ・白い小石
- ・しろい ことり
- ・しろいこねこ ダンプティ
- ・白い船
- ・しろいぼうし
- ・白熊
- ・シンコペーション さんぽ
- ・シンデレラの馬車
- ・心配だな
- ・すいかがごろごろ
- ・水師営の会見<文部省唱歌>
- ・すうじの歌
- ・スキー
- ・スキーの歌<文部省唱歌>
- ・すきですきでスキップ
- ・すずむし
- ・すずむしのうた
- ・雀
- ・雀の学校
- ・すっからかんのかん
- ・すてきな カウボーイ
- ・すてきなレモン
- ・すな
- ・砂山(作曲:山田耕筰)
- ・砂山(作曲:中山晋平)
- ・すみれいろの ふうせん
- ・スワンのつばさ
- ・スワンよスワン
- ・西部劇
- ・世界中のこどもたちが(編曲:増田裕子)
- ・背くらべ
- ・せっけんさん
- ・せみのうた
- ・せんせい
- ・せんせいと おともだち
- ・先生のはと笛
- ・船頭さん
- ・草原の別れ
- ・ぞうさん
- ・早春賦
- ・そうだったらいいのにな
- ・ぞうと えんそくしてみたい
- ・ぞうのこ
- ・そくたつ
- ・そのうたは どこに
- ・そよ風の子守歌
- ・そらいろのビー玉
- ・空がこんなに青いとは
- ・そらでえんそくしてみたい
- ・そらに うみに かいに
- ・そらに てんてん おほしさま
- ・空にはお月さま
- ・空にらくがきかきたいな
- ・空のワルツ
- ・空へいった タム
- ・空へのぼった ふうせん
【た行】
- ・たあんきぽうんき
- ・たいこが 二つ
- ・大黒さま
- ・たいこのおけいこ
- ・だいこんとにんじんとごぼうのお話
- ・大という字
- ・台所のうた
- ・鯛のうた
- ・たかいたかいしてよ
- ・高い高い展望ロビー
- ・たきび
- ・だけど ぽかぽか
- ・たこの歌<文部省唱歌>
- ・だせだせ手をだせ
- ・ただのねこ
- ・たった一つのお星さま
- ・たなばたさま<文部省唱歌>
- ・たなを つくりましょう
- ・たね
- ・たねまき ちちんぷい
- ・たのしいさんすう
- ・たべちゃえ たべちゃえ
- ・たまごまごまご
- ・たまむし
- ・だれ?
- ・誰かが星をみていた
- ・だれかさんが だれかさんの
- ・誰もしらない
- ・俵はごろごろ
- ・だんだん 石段
- ・タンブリンの わ
- ・タンポポ(作詞:西條八十)
- ・たんぽぽさん
- ・たんぽぽ とんだ
- ・ちいさい秋みつけた
- ・ちいさいかわの うた
- ・ちいさい ちいさい やどかりさん
- ・ちいさいはなびら
- ・小さい木馬
- ・ちいさな おばさん
- ・小さな貝
- ・ちいさなかぜ
- ・ちいさな こもりうた
- ・ちいちゃく おおきく
- ・ちかてつ
- ・地球の病気
- ・地球はひまわり
- ・地球は まあるい絵本です
- ・地球はみんなのものなんだ
- ・地球は メリーゴーランド
- ・地球を七回半まわれ
- ・チップ タップ ロンロン
- ・ちゃちゃんと わかる
- ・茶摘<文部省唱歌>
- ・チューリップ(作詞:近藤宮子)
- ・チューリップ(作詞:こわせたまみ)
- ・チューリップが ひらくとき
- ・蝶々(作詞:北原白秋)
- ・チョコレートボンボンのうた
- ・ちらちらこゆき
- ・ちらちらゆき
- ・チリンチリンじてんしゃ
- ・ちんちん千鳥
- ・月<文部省唱歌>
- ・つき と さるのこ
- ・月とぼく
- ・月の砂漠
- ・つきはすき
- ・月夜
- ・ツッピン とびうお
- ・燕
- ・つゆ
- ・つりかわさん
- ・つる
- ・つんとうつらら
- ・手紙をだしたよ おばあちゃん
- ・テキパキパキッこ
- ・てたたきのうた
- ・鉄道唱歌
- ・でてらっしゃい
- ・手のひらを太陽に
- ・でぶいもちゃん ちびいもちゃん
- ・てぶくろ
- ・てぶくろ ぽい
- ・てまりうた<文部省唱歌>
- ・てるてる坊主
- ・手を叩きましょう
- ・手をつなごう
- ・電車
- ・天長節
- ・父さんのくつ 私のくつ
- ・どうぶつえんの よる
- ・遠い日の 思い出
- ・ドーナッツのわ
- ・とおりすぎるときのなかで、ぼくは
- ・ドキドキドキのオーケストラ
- ・時計台の鐘
- ・とけいのうた
- ・どこかで春が
- ・どこにいてもめだつキリン
- ・どこにも秋がある
- ・どこのいぬだろ
- ・どじょっこふなっこ<東北地方わらべうた>
- ・とっきゅうこだま
- ・とっくりやしの木
- ・どっこいしょどっこいしょ
- ・とっても不思議なおじさんだ
- ・トッピンポウと ピンピクリン
- ・とても大きな月だから
- ・トマト(作詞:北原白秋)
- ・トマト(作詞:荘司武)
- ・友だちって いいものだ
- ・トラック
- ・ドラネコそらきた
- ・ドラネコロックンロール
- ・トランペット吹きながら
- ・ドロップスのうた
- ・とんがりあしの芽
- ・とんがり帽子
- ・どんぐり
- ・どんぐりころころ
- ・どんぐりダンス
- ・どんぐり どん
- ・とんでったバナナ
- ・とんとん うさぎ
- ・とんとんともだち
- ・とんび
- ・とんびが かいた
- ・とんぼがえり
- ・とんぼの思い出
- ・とんぼの中にぼくがいる
- ・とんぼのめがね
【な行】
- ・ないしょ ないしょが とんでった
- ・ナイショ話
- ・ないしょばなしのうた
- ・ながいあめ
- ・ながいながい
- ・ながぐつ(作詞:筒井敬介)
- ・ながぐつ(作詞:尾上尚子)
- ・仲よし小道
- ・なきながら
- ・なきむしのうた
- ・なきむし ひよこ
- ・なきむし むしば
- ・ナコちゃん
- ・梨の花咲く頃
- ・なぞなぞ
- ・夏が近い日
- ・夏の日
- ・夏は来ぬ
- ・なっぱのうた
- ・七つの子
- ・なにねのぬと ぱぷぺぴぽ
- ・なみだ しょっぱい
- ・なみと かいがら
- ・なみの おはなし
- ・なめくじとでんでんむし
- ・なんじゃもんじゃの こもりうた
- ・二月の雪
- ・にっぽんじゅうの かぜのこ
- ・日本語のおけいこ
- ・ニャニュニョのてんきよほう
- ・入道雲
- ・人形<文部省唱歌>
- ・人魚はゆめの中にいる
- ・ニンゲン
- ・猫になりたい
- ・猫の変身マーチ
- ・ねこのマズルカ
- ・ねっこの ヤサイ
- ・ねむたいニャンコのうた
- ・ネムチェンコじいさん
- ・ねむの木
- ・ねむれない おおかみ
- ・ねんねの ふり
- ・ねん ねん ねん
- ・のいちご
- ・野菊
- ・のってった
- ・野原で手をたたけ
- ・のびろのびろ ぐんぐんのびろ
- ・のみのマーチ
- ・野山をわたる風
- ・のら犬ゴンタロー
【は行】
- ・ハイ おはよう
- ・博多人形に寄せて
- ・箱根八里
- ・はこのなかの うさぎさん
- ・羽衣<文部省唱歌>
- ・はしるのだいすき
- ・はしれ ちょうとっきゅう
- ・バスごっこ
- ・バスの歌
- ・バターになった
- ・ハダカのうた
- ・はちみつ みつ みつ
- ・パチリコ パチリン なんだろな
- ・ばった
- ・はっぱのことり
- ・初雪
- ・鳩笛ならそか
- ・はと ぽっぽ<文部省唱歌>
- ・鳩ぽっぽ(作詞:東くめ)
- ・はな
- ・花(作詞:武島羽衣)
- ・花かげ
- ・花咲爺
- ・バナナのうた
- ・バナナのおやこ
- ・バナナをたべるときのうた
- ・はなのおくにのきしゃぽっぽ
- ・ハナミズキ(作詞:三枝ますみ)
- ・花嫁人形
- ・花らんぷ
- ・はのは
- ・母と子の子守唄
- ・パパと ドライブ
- ・パパとぼく
- ・パパのオ-トバイ
- ・はぶらし くわえて
- ・浜千鳥
- ・浜辺の歌
- ・浜辺のちいさなあしあと
- ・はみがき じょうずかな
- ・ハミガキマン
- ・はやおきどけい
- ・早口ことばのうた
- ・バラが咲いた
- ・原っぱ
- ・春が来た<文部省唱歌>
- ・春がきたよ
- ・はるがきて
- ・春風来る道
- ・春がぽかん
- ・春の唄(作詞:野口雨情)
- ・春の小川<文部省唱歌>
- ・春の風
- ・春の潮だまり
- ・はるのゆき
- ・はるは ともだち
- ・春 もうすぐ春です
- ・春よ来い
- ・春を歌おう
- ・晴れた日には
- ・ハンカチさん ちりがみさん
- ・ハンカチの うた
- ・パンダのごはん
- ・ぱん とんのうた
- ・パンの木
- ・パンのマーチ
- ・はんぶんかけたお月さま
- ・ピアノのゆめ
- ・ピアノを ぞうさんが
- ・ピーターとハンスはお友だち
- ・ぴかぴかピーマン
- ・ピカピカ星
- ・ひげを はやしたい
- ・ピコットさん
- ・びっくりしちゃったの
- ・ひとりじゃないからの子守歌
- ・ひとりぼっちの あのこ
- ・ひなまつり(作詞:宮沢章二)
- ・ひなまつり(作詞:林柳波)
- ・日のまる<文部省唱歌>
- ・ひばり<文部省唱歌>
- ・ひゃっころりん
- ・ひよこ
- ・ひよこの行進
- ・ひょっこりひょうたん島
- ・ひらひらちょうちょう
- ・びりの きもち
- ・ひるねのうた
- ・広瀬中佐<文部省唱歌>
- ・びわ
- ・枇杷の花
- ・ふうせん(作詞:小池タミ子)
- ・ふうせんは プン
- ・ぶう ぶう ぶう
- ・風鈴
- ・ブカブカ パジャマ
- ・ふくじゅそうの花
- ・ふしぎなたからもの~あかちゃんへ~
- ・ふしぎな でんき
- ・不思議な日曜日
- ・ふしぎなポケット
- ・ふたあつ
- ・ぷっちん
- ・ぶどうがゆんゆん
- ・ぶどうのふさ
- ・舟あそび
- ・船はまだかよ
- ・吹雪の晩
- ・ぷぷん ぷん!
- ・ふみきりで
- ・冬景色<文部省唱歌>
- ・ふゆこだち
- ・ふゆのうしさん
- ・冬のおんがく
- ・冬の行進
- ・冬の花
- ・ぶらんこ
- ・ふるえながら
- ・故郷
- ・ぷるるん るん
- ・ふんすい
- ・プンプンポルカ
- ・ヘイ!タンブリン
- ・兵隊ゴッコ
- ・べこの子 うしの子
- ・ぺたこ
- ・ペチカ
- ・へのへのもへじ やーい
- ・ペリカンさん
- ・ヘリコプター
- ・ペンギンさんのうた
- ・ペンギンちゃん
- ・ホ!ホ!ホ!
- ・ぼうしをかぶろう
- ・ぼうずのうた
- ・ぼうやがかいた
- ・ぽかぽか てくてく
- ・まきばのこうし
- ・ぼくのいなか
- ・ぼくのかお
- ・ぼくのクレヨン
- ・ぼくのこもりうた
- ・ぼくの団地はクリスマスツリー
- ・ぼくの ぼうしを
- ・ぼくの町
- ・ぼくは海賊
- ・ぼくは キャプテン
- ・ぼくらの町は川っぷち
- ・ぼくんちのチャボ
- ・ポケット
- ・ほしと たんぽぽ
- ・星の生まれる晩
- ・星の家族
- ・ポスト
- ・ボタンの坊や
- ・ぼたんゆき ひらひら
- ・ポポ ポプラに
- ・ほらふきさん
- ・ぽんこつマーチ
- ・ほんとだよ
【ま行】
- ・マーチング・マーチ
- ・まあるいめ
- ・牧場の朝<文部省唱歌>
- ・マシュマロぽわん
- ・またねのうた
- ・街
- ・町の燈台
- ・待ちぼうけ
- ・松江の町は
- ・まっかな秋
- ・まっしろいこころ
- ・待っててくれる
- ・まっててね
- ・まつぼっくり
- ・ママがあかちゃん
- ・ままごと
- ・ママとかけっこ
- ・ママとゴーゴー
- ・ママと二人のクリスマス
- ・豆っこ打ち
- ・まゆと はか(いいこは とべるのよ)
- ・まりつき歌
- ・毬と殿さま
- ・丸と三角と四角
- ・まんじゅうと にらめっこ
- ・みかんの花咲く丘
- ・みぎてどっち
- ・水あそび
- ・水色の空に
- ・みちのうた
- ・道は友だち
- ・ミツバチさんでも
- ・みつばちブンブン
- ・みどりのそよ風
- ・港
- ・南の島のハメハメハ大王
- ・みのむし
- ・みのむしさん
- ・みみずの歌
- ・みんな 赤ちゃんだった
- ・みんなでつくろう
- ・みんなともだち(作詞:荘司武)
- ・みんな なかよし
- ・みんなの てとて
- ・みんなみんなワルツ
- ・昔はエッサッサ
- ・むぎわらぼうし
- ・虫だった
- ・虫の楽隊
- ・虫の声<文部省唱歌>
- ・村の鍛冶屋<文部省唱歌>
- ・村祭<文部省唱歌>(編曲:南能衛)
- ・村祭<文部省唱歌>
- ・めえめえ小山羊
- ・めだかのがっこう
- ・めっ めっ めっ
- ・メリーゴーランド
- ・目をとじて
- ・めんこい仔馬
- ・もういいよ
- ・もうすぐお盆
- ・もうすぐ春だ
- ・もう春だ
- ・もえあがれ雪たち
- ・モーターボート
- ・もくれんによせて
- ・モショモショフムフム
- ・紅葉<文部省唱歌>
- ・ももいろの象
- ・桃太郎(作詞:田辺友三郎)
- ・桃太郎<文部省唱歌>
- ・森の小人
- ・森の水車
- ・森のよあけ
- ・もろこし畑
- ・もんく
- ・もんしろ蝶々のゆうびんやさん
【や行】
- ・やきいも
- ・やきいもグーチーパー
- ・やきいもの うた
- ・やきいもほかほか
- ・やぎさんゆうびん
- ・やくそく(作詞:都築益世)
- ・約束(作詞:宮沢章二)
- ・矢車草
- ・やっぱりママに
- ・山がすき 海がすき
- ・山口さんちのツトム君
- ・山の朝
- ・やまのこもりうた
- ・山のワルツ
- ・山びこコーラス
- ・やまびこ ごっこ
- ・やわらかいえんぴつが好きなんだ
- ・ヤンチャリカ
- ・ゆうえんちの ひこうき
- ・夕方のおかあさん
- ・勇敢なる水兵
- ・勇気の歌(作詞:やなせたかし)
- ・勇気一つを友にして
- ・ゆうだち せんたくや
- ・夕日
- ・夕日が背中を押してくる
- ・夕焼けがみえるから
- ・夕焼小焼
- ・夕焼空
- ・夕やけのうた
- ・夕やけひろば
- ・ゆうらんバス
- ・ゆかいなアイウエオ
- ・ゆかいな め
- ・ゆき(作詞:佐藤恭子)
- ・雪<文部省唱歌>
- ・ゆきがふる
- ・ゆきって ながぐつすきだって
- ・ゆきのうた
- ・雪の音
- ・雪の窓辺で
- ・雪映えの町
- ・ゆげのあさ
- ・ゆびきりげんまん
- ・夢みる子ねこ
- ・揺籃のうた
- ・揺籃のうた(ゆりかごの唄)
- ・妖精のワルツ(フェアリィ・ワルツ)
- ・ようちえんにいくみち
- ・よごれた川
- ・よぞらの おはじき
- ・ヨット
- ・四人の息子
- ・よる
- ・夜と夢と朝
- ・よるのゆき
- ・四丁目の犬
- ・呼んでいるのは海
【ら行】
- ・ライオンのひみつ
- ・らくだ
- ・らくだにのって
- ・らっこ ちびっこ
- ・ラッパと タイコ
- ・ラッパの こびと
- ・ランドセル マーチ
- ・栗鼠栗鼠小栗鼠
- ・りんご
- ・りんご ころん
- ・りんごのひとりごと
- ・レモンの木
- ・ろばよ走れ
【わ行】
- ・わかば
- ・わからんちゃん
- ・わたしの雲
- ・わたしのゆめ
- ・わらいかわせみに話すなよ
- ・わらいましょ
- ・わらび
- ・われは海の子<文部省唱歌>
セット販売
- ・音楽専門館スペシャル★NHK「おかあさんといっしょ」1000円パックシリーズ
- ・敬老の日のおすすめセット
- ・音楽専門館スペシャル★1000円パック 保育士実技試験過去課題曲シリーズ(原曲楽譜集)2004・2005・2006・2007・2008年度_2
- ・日本童謡唱歌 お正月セット
- ・日本童謡唱歌 おもちゃセット
- ・日本童謡唱歌 靴セット
- ・日本童謡唱歌 卒業セット
- ・日本童謡唱歌 冬セット
- ・日本童謡唱歌~道セット
- ・日本童謡唱歌~野菜セット
- ・日本童謡唱歌~果物~リンゴセット_2
- ・日本童謡唱歌 わらべうたセット
- ・明治~昭和前期 秋セット Part2
- ・明治~昭和前期 海セット
- ・明治~昭和前期 お正月セット
- ・明治~昭和前期 お姫様セット
- ・明治~昭和前期 海軍セット
- ・明治~昭和前期 からたちの花~北原白秋×山田耕筰 おすすめセット
- ・明治~昭和前期 草川信~春セット
- ・明治~昭和前期 魚セット
- ・明治~昭和前期 四季セット
- ・明治~昭和前期 隊員セット
- ・明治~昭和前期 太郎セット
- ・明治~昭和前期 月セット
- ・明治~昭和前期 月セット Part2
- ・明治~昭和前期 動物セット
- ・明治~昭和前期 鳥セット Part1
- ・明治~昭和前期 鳥セット Part2
- ・明治~昭和前期 鳥セット Part3
- ・明治~昭和前期 夏セット
- ・明治~昭和前期 夏セット
- ・明治~昭和前期 夏セット Part2
- ・明治~昭和前期 人形セット
- ・明治~昭和前期 野口雨情×中山晋平 おすすめセット
- ・明治~昭和前期 花セット
- ・明治~昭和前期 母の日セット
- ・明治~昭和前期 浜辺の歌~成田為三 セット
- ・明治~昭和前期 春セット
- ・明治~昭和前期 武将セット
- ・明治~昭和前期 冬の風物詩セット
- ・明治~昭和前期 故郷~高野辰之×岡野貞一 セット
- ・明治~昭和前期 昔話セット
- ・明治~昭和前期 虫セット
- ・明治~昭和前期 山セット
- ・明治~昭和前期 雪セット
- ・明治~昭和前期 雨セット
- ・戦後~現代 サトウハチロー×中田喜直 おすすめセット
- ・戦後~現代 暖かい島のお話セット
- ・戦後~現代 一年生セット
- ・戦後~現代 うたえバンバン~阪田寛夫×山本直純 おすすめセット
- ・戦後~現代 運動会セット
- ・戦後~現代 お菓子セット
- ・戦後~現代 鬼セット
- ・戦後~現代 おばあちゃんセット
- ・戦後~現代 おばけセット
- ・戦後~現代 クリスマスセット
- ・戦後~現代 子守唄セット
- ・戦後~現代 ぞうさん~まど・みちお×團伊玖磨 おすすめセット
- ・戦後~現代 卒業セット
- ・戦後~現代 谷川俊太郎セット
- ・戦後~現代 父の日セット
- ・戦後~現代 月セット
- ・戦後~現代 手のひらを太陽に~やなせたかしセット
- ・戦後~現代 動物セット Part2
- ・戦後~現代 鳥セット
- ・戦後~現代 夏セット_2
- ・戦後~現代 乗り物セット Part1
- ・戦後~現代 乗り物セット Part2
- ・戦後~現代 花セット
- ・戦後~現代 はみがきセット
- ・戦後~現代 春セット
- ・戦後~現代 春セット Part2
- ・戦後~現代 パンセット
- ・戦後~現代 病気の歌セット
- ・戦後~現代 ひょっこりひょうたん島~宇野誠一郎 おすすめセット
- ・戦後~現代 冬セット
- ・戦後~現代 ほしと たんぽぽ~金子みすゞ×中田喜直 おすすめセット
- ・戦後~現代 みんなセット
- ・戦後~現代 虫セット Part1
- ・戦後~現代 虫セット Part2
- ・戦後~現代 虫セット Part3
- ・戦後~現代 やきいもセット
- ・戦後~現代 野菜セット Part1
- ・戦後~現代 野菜セット Part2
- ・戦後~現代 山セット
- ・戦後~現代 雪セット Part1
- ・戦後~現代 雪セット Part2
- ・戦後~現代 動物セット
- ・戦後~現代 夏セット_2
作詞者・補作
【あ行】
- ・相田裕美
- ・青木存義
- ・赤岡江里子
- ・阿久悠
- ・浅田真知
- ・浅原鏡村
- ・東一香
- ・東龍男
- ・荒巻清美
- ・安西均
- ・飯沢匡
- ・石原慎太郎
- ・石原和三郎
- ・石森延男
- ・井出隆夫
- ・伊藤アキラ
- ・伊藤海彦
- ・伊藤良一
- ・稲穂雅巳
- ・井上ひさし
- ・井上灯美子
- ・岩谷時子
- ・岩橋正子
- ・巌谷小波
- ・内山登美子
- ・うらさわこうじ
- ・浦田常治
- ・海野厚
- ・榎木冨士夫
- ・江間章子
- ・遠藤由美子
- ・おうちやすゆき
- ・大竹典子
- ・大谷和子
- ・大平よし子
- ・近江靖子
- ・大村主計
- ・大和田建樹
- ・丘灯至夫
- ・丘みち
- ・岡島由紀子
- ・岡村梨枝子
- ・小黒恵子
- ・小薗江圭子
- ・小野ルミ
- ・尾上尚子
【か行】
- ・鹿島鳴秋
- ・柏木隆雄
- ・片岡輝
- ・片岡政子
- ・片岡まどか
- ・勝承夫
- ・加藤省吾
- ・加藤直
- ・加藤まさを
- ・門倉訣
- ・金井昌子
- ・金子詔一
- ・金子みすゞ
- ・川添一郎
- ・川路柳虹
- ・神沢利子
- ・菊田一夫
- ・岸田衿子
- ・木島始
- ・きたひろし
- ・北原白秋
- ・木下富美子
- ・楠茂宣
- ・葛原しげる
- ・工藤直子
- ・熊谷本郷
- ・黒川真瀬
- ・桑田春風
- ・小池タミ子
- ・小池知子
- ・小泉牧
- ・小出涼
- ・鴻森正三
- ・香山美子
- ・小西欣一
- ・小林純一
- ・小春久一郎
- ・五味清花
- ・こやま峰子
- ・こわせたまみ
- ・近藤宮子
- ・権藤はなよ
【さ行】
- ・西条八十
- ・財津和夫
- ・斎藤信夫
- ・酒井良夫
- ・坂口淳
- ・阪田寛夫
- ・相良和子
- ・佐佐木信綱
- ・佐々木美子
- ・薩摩忠
- ・佐藤恭子
- ・サトウハチロー
- ・佐藤義美
- ・佐藤雅子
- ・時雨音羽
- ・シノハラヤスコ
- ・柴野民三
- ・芝山かおる
- ・渋谷重夫
- ・島木赤彦
- ・島崎藤村
- ・島田陽子
- ・島田芳文
- ・清水かつら
- ・清水たみ子
- ・清水ちとせ
- ・清水みのる
- ・志村暎子
- ・荘司武
- ・新沢としひこ
- ・新谷智恵子
- ・進藤いつ子
- ・杉紀彦
- ・祐成智美
- ・鈴木敬子
- ・鈴木みゆき
- ・関和男
- ・関根栄一
- ・関原斉子
- ・千家尊福
- ・相馬御風
- ・相馬梅子
【た行】
- ・高崎正風
- ・高階哲夫
- ・高田敏子
- ・高野辰之
- ・高村喜美子
- ・滝波万理子
- ・武内俊子
- ・武島羽衣
- ・竹中志華
- ・たごじゅんいち
- ・田尻賀子
- ・巽聖歌
- ・田中ナナ
- ・田辺三恵乃
- ・田辺友三郎
- ・谷川俊太郎
- ・茶木滋
- ・辻本燿三
- ・土田明子
- ・筒井敬介
- ・都築益世
- ・坪井安
- ・津山章作
- ・鶴岡千代子
- ・鶴見正夫
- ・土井晩翠
- ・鳥居忱
【な行】
- ・中川ひろたか
- ・中川李枝子
- ・仲倉重郎
- ・中沢昭二
- ・中島仁洋子
- ・長田直子
- ・中野郁子
- ・中野栄子
- ・中野光子
- ・中林ミエ
- ・中村雨紅
- ・中村千栄子
- ・中村千尾
- ・中山知子
- ・南雲純雄
- ・名取和彦
- ・名村宏
- ・成瀬佐千夫
- ・新美南吉
- ・西口ようこ
- ・西沢実
- ・額賀誠志
- ・根本つとむ
- ・野上彰
- ・野口雨情
- ・野坂昭如
- ・野田しげみ
【は行】
- ・芳賀矢一
- ・羽曽部忠
- ・旗野十一良
- ・浜口庫之助
- ・浜田広介
- ・林古渓
- ・林権三郎
- ・林柳波
- ・原きい子
- ・春山ひろし
- ・稗田宰子
- ・東くめ
- ・平井多美子
- ・平原武蔵
- ・廣越たかし
- ・広田孝夫
- ・深尾須磨子
- ・蕗谷虹児
- ・ふくしまやす
- ・藤哲生
- ・武鹿悦子
- ・藤田貴子
- ・藤田圭雄
- ・藤森秀雄
- ・富原薫
- ・富原義徳
- ・別役実
- ・星乃ミミナ
- ・細川雄太郎
- ・保富康午
- ・堀内敬三
- ・堀沢周安
【ま行】
- ・マイク真木
- ・前山敬子
- ・槇みのり
- ・増子とし
- ・松永みやお
- ・まど・みちお
- ・まるたに吉彦
- ・三枝ますみ
- ・三木露風
- ・水谷まさる
- ・峰田明彦
- ・水村三千夫
- ・三越左千夫
- ・三牧可奈
- ・三苫やすし
- ・みなみらんぼう
- ・峯陽
- ・宮沢章二
- ・宮田滋子
- ・宮中雲子
- ・村田さち子
- ・むらとたいこ
- ・目黒玲子
- ・本居長世
- ・百田宗治
- ・森窓一郎
- ・森まさる
【や行】
- ・矢崎節夫
- ・安岡章太郎
- ・やなせたかし
- ・藪田義雄
- ・山上武夫
- ・山上路夫
- ・山川清
- ・山川啓介
- ・山口優子
- ・山路ゆう子
- ・山下竹二
- ・山田せんし
- ・山中恒
- ・山中茉莉
- ・山本直純
- ・山元護久
- ・悠木一政
- ・結城ふじを
- ・結城よしを
- ・夢虹二
- ・横笛太郎
- ・吉岡治
- ・吉田テフ子
- ・吉丸一昌
- ・与田凖一
- ・よねやまるね
【ら行】
- ・蘭繁之
【わ行】
作曲者・編曲
【あ行】
- ・芥川也寸志
- ・足羽章
- ・東一香
- ・有島重武
- ・有馬礼子
- ・飯沼信義
- ・伊沢修二
- ・石井歓
- ・いずみたく
- ・磯部俶
- ・一瀬公弘
- ・伊藤翁介
- ・伊藤多津子
- ・伊藤俊幸
- ・伊藤幹翁
- ・伊藤良一
- ・井上武士
- ・今川節
- ・岩河三郎
- ・上眞行
- ・宇賀神光利
- ・宇野誠一郎
- ・浦野直
- ・淡海悟郎
- ・大中恩
- ・大中寅二
- ・大西進
- ・多梅稚
- ・大和田愛羅
- ・岡島由紀子
- ・岡野貞一
- ・岡本敏明
- ・小川寛興
- ・奥好義
- ・小田進吾
- ・小田島樹人
【か行】
【さ行】
【た行】
【な行】
【は行】
【ま行】
【や行】
- ・矢田部宏
- ・梁田貞
- ・山口栄
- ・山口保治
- ・山口優子
- ・山崎八郎
- ・山路ゆう子
- ・山田一雄
- ・山田耕筰
- ・山本直純
- ・山本正美
- ・山本雅之
- ・湯浅譲二
- ・湯山昭
- ・吉田信太
- ・米山正夫
- ・よねやまるね
【わ行】