冬・雪の歌特集
No. | 曲 名 | 作 詞 | 作 曲 |
---|---|---|---|
1 | あさ いちばんはやいのは | 阪田 寛夫 | 越部 信義 |
♪ あさ いちばんはやいのは パンやのおじさん | |||
2 | 朝の雪道 | 清水 かつら | 弘田 龍太郎 |
♪ 朝の雪道 白い道 父さん雀は 早ようから | |||
3 | あわてんぼうの サンタク ロース | 吉岡 治 | 小林 亜星 |
♪ あわてんぼうの サンタクロース クリスマスまえに | |||
4 | 一月一日 | 千家 尊福 | 上 眞行 |
♪ 年のはじめの 例とて 終なき世の めでたさを | |||
5 | お正月 | 東 くめ | 滝 廉太郎 |
♪ もういくつねると お正月 お正月には 凧あげて | |||
6 | おそうじ | 小林 純一 | 中田 喜直 |
♪ おそうじ おそうじ はじめに はたきで ぱっぱ ぱっぱ | |||
7 | 落葉 | 富原 義徳 | 室崎 琴月 |
♪ 北風から風 寒いのに 落ち葉のおち葉の 子供たち | |||
8 | おちばのうた | 佐藤 義美 | 團 伊玖磨 |
♪ なにが うれしい 落葉でしょ みんなで こそこそ 笑ってる | |||
9 | おもちつき | まど・みちお | 磯部 俶 |
♪ ぺったん ぽったん ぺったん ぽったん | |||
10 | 風さん | 小林 純一 | 平尾 貴四男 |
♪ 風さん 風さん 木のはとかくれんぼ しているの | |||
11 | 風と光と ~スキーのうた~ | 西沢 実 | 中田 喜直 |
♪ わたしが風になる日がある あなたが光になる日がある | |||
12 | かぜひきオットセイ | 武鹿 悦子 | 草川 啓 |
♪ 「かぜひきオットセイ せきは でないの?」 | |||
13 | 北風小僧の寒太郎 | 井出 隆夫 | 福田 和禾子 |
♪ 北風小僧のかんたろう ことしもまちまでやってきた | |||
14 | きたかぜさん | こわせ たまみ | 中田 喜直 |
♪ きたかぜさん どこから きたの | |||
15 | 北の星 | 柴野 民三 | 湯山 昭 |
♪ ななつ ならんだ ななつ星 | |||
16 | グッド・バイ | 佐藤 義美 | 河村 光陽 |
♪ グッド・バイ グッド・バイ グッド・バイバイ | |||
17 | 元気に一、二、 | 吉岡 治 | 越部 信義 |
♪ 元気にいちに おはようさん おててをふって おはようさん | |||
18 | ケンパで あそぼう | 阪田 寛夫 | 越部 信義 |
♪ かたあしとびで ケンケンケン りょうあしひらいて パーのパ | |||
19 | こもりうた | 若谷 和子 | 湯山 昭 |
♪ ねんねんねんころ ねんころろん ちいさないいこは ねんころろん | |||
20 | コンコン クシャンのうた | 香山 美子 | 湯山 昭 |
♪ りすさんが マスクした ちいさい ちいさい | |||
21 | さむいうた | 阪田 寛夫 | 大中 恩 |
♪ ちょうれいさむい たいそうさむい おんがくきょうしつレイゾウコ | |||
22 | 四季の雨<文部省唱歌 > | 文部省唱歌 | 文部省唱歌 |
♪ 降るとも見えじ 春の雨 水に輪をかく波なくば | |||
23 | 四季の歌 | 荒木 とよひさ | 荒木 とよひさ |
♪ 春を愛する人は 心清き人 すみれの花のような ぼくの友だち | |||
24 | スキー | 時雨 音羽 | 平井 康三郎 |
♪ 山はしろがね 朝日を浴びて すべるスキーの | |||
25 | スキーの歌<文部省唱歌 > | 林 柳波 | 橋本 国彦 |
♪ 輝く日の影 はえる野山 輝く日の影 はえる野山 | |||
26 | たきび | 巽 聖歌 | 渡辺 茂 |
♪ かきねの かきねの まがりかど たきびだ | |||
27 | どじょっこふなっ こ<東北地方わらべうた> | 岡本 敏明 | |
♪ 春になれば すがこもとけて どじょっこだの | |||
28 | 「日本の歌 心の歌」メドレー~唱歌でつづる春夏秋冬~ | 大田 桜子 | |
♪ 春が来た 春が来た どこに来た | |||
29 | 初雪 | 荒巻 清美 | 伊藤 幹翁 |
♪ 雪だって 初めての旅立ちは ためらうんだろうか | |||
30 | 冬景色<文部省唱歌> | 文部省唱歌 | 文部省唱歌 |
♪ さ霧消ゆる湊江の 舟に白し 朝の霜 | |||
31 | ふゆこだち | 野田 しげみ | 川澄 健一 |
♪ そらにむかって ふゆこだち おおきなあみを | |||
32 | ふゆのうしさん | 阪田 寛夫 | 服部 公一 |
♪ うしさんのめだま 白い原っぱ うつってる | |||
33 | 冬のおんがく | まど・みちお | 湯山 昭 |
♪ 北風がふくと まちの並木がオルガンになる | |||
34 | 冬の行進 | 薩摩 忠 | 越部 信義 |
♪ 一 二 三 四 冬は進む | |||
35 | 冬の星座 | ヘイス 訳詞:堀内敬三 | ヘイス |
♪ こがらしとだえて さゆるさらより ちじょうにふりし くすしきひかり | |||
36 | 冬の花 | 阪田 寛夫 | 湯山 昭 |
♪ さわってみたい 冬の花 かれた野原の 白い星 | |||
37 | ペチカ | 北原 白秋 | 山田 耕筰 |
♪ 雪のふる夜はたのしいペチカ ペチカ燃えるよ | |||
38 | みのむしさん | わたべ・まちこ | 小林 昭三 |
♪ 風にゆられて みのむしさん あっちの小枝に ゆられて | |||
39 | もえあがれ雪たち | 阪田 寛夫 | 宇野 誠一郎 |
♪ もえあがれ 雪たち ぼくらの 街に降る | |||
40 | ゆき | 佐藤 恭子 | 中田 喜直 |
♪ リンリン ちるゆき さくらになーれ | |||
41 | 雪<文部省唱歌> | 不詳 | 不詳 |
♪ 雪やこんこ霰やこんこ 降っては降ってはずんずん積もる | |||
42 | ゆきがふる | 小出 涼 | 小出 涼 |
♪ ゆきふる 町には しずかなうたが にあう | |||
43 | ゆきって ながぐつすきだって | 香山 美子 | 湯山 昭 |
♪ ゆきって ながぐつすきだって ピョントン ピョントン | |||
44 | ゆきのうた | 中村 千栄子 | 湯山 昭 |
♪ ゆきって やさしい はななのね | |||
45 | 雪の音 | 蘭 繁之 | 伊藤 俊幸 |
♪ 冬の月夜は うす明かり 赤い木の実が 風にゆれ | |||
46 | 雪のおどり | 油井 圭三 | チェコ/スロバキア民謡 |
♪ こん こん こん こん ふれふれゆき | |||
47 | 雪の窓辺で | 薩摩 忠 | 三善 晃 |
♪ 窓の外は雪が流れてる ごらんよ | |||
48 | 雪映えの町 | 中村 千栄子 | 小川 寛興 |
♪ ひとり訪ねた 北国の町 心よせ合う いろり火に | |||
49 | ゆげのあさ | まど・みちお | 宇賀神 光利 |
♪ おはよう おはよう ゆげが でる はなから くちから |
参考文献と曲集
*以下の書籍の購入については,各出版社へお問い合わせください。
●発行年順です
書名 | 編集・著者 | 出版社 | 発行年 |
---|---|---|---|
親子で歌いつごう 日本の歌百選 | 文化庁編 | 東京書籍株式会社 | 2007年 平19年 |
日本童謡名曲集 伴奏付 付録・日本童謡発達小史 |
長田暁二編著 | 全音楽譜出版社 | 2006年 平18年 |
日本のうた大全集 詩と解説 童謡〜わらべうた〜歌謡曲まで収載! 増補改訂版 |
長田暁二編著 | 自由現代社 | 2005年 平17年 |
なつかしのわらべ歌 | 川原井泰江/著 | いそっぷ社 | 2005年 平17年 |
童謡・唱歌・叙情歌 名曲歌碑50選 都道府県別歌碑302基ガイド |
鹿島 岳水著 | 文芸社 | 2005年 平17年 |
日本童謡事典 | 上 笙一郎編 | 東京堂出版 | 2005年 平17年 |
覚えておきたい“日本の童謡・唱歌名曲50選” | 長田暁二監修 | 樂書舘 | 2004年 平16年 |
童謡・唱歌日本百名歌 | 主婦之友社 | 2004年 平16年 |
|
私の心の歌(全4巻)より <冬>雪の降る町を |
学習研究社 | 2003年 平15年 |
|
唱歌・童謡ものがたり | 読売新聞文化部 | 岩波書店 | 1999年 平11年 |
別冊太陽こどもの昭和史 「童謡・唱歌・童画100」 |
平凡社 | 1993年 平5年 |
|
幼児の四季<秋・冬の歌> | 早川史郎編曲・編纂 | 株式会社エーティーエヌ | 1992年 平4年 |
シリーズこどものうた名曲選(全12巻)より 1.うたのカレンダー(四季のうた) |
音楽之友社 | 1990年 平2年 |
|
母と子のうた100選 | 長田暁二著 | 時事通信社 | 1989年 平1年 |
童歌を訪ねて | 太田信一郎著 | 富士出版 | 1988年 昭63年 |
東京童謡散歩 | 藤田圭雄著 | 東京新聞出版局 | 1988年 昭63年 |
幼児の音域にあわせた 幼児の歌 12ケ月 |
右近義徳編 | 株式会社エーティーエヌ | 1985年 昭60年 |
“音楽リズム指導資料集成” 「歌と遊び」(全12巻)より9月巻,10月巻,11月巻,12月巻 |
飯田秀一編 | チャイルド本社 | 1983年 昭58年 |
現代こどもの歌1000シリーズ | 早川史郎編纂 | 日音楽譜出版社 | 1976年 昭51年 |
童謡歳時記(児童文学研究シリーズ) | 藤田圭雄著 | 牧書店 | 1971年 昭46年 |
「歌碑」一覧
調べられた範囲でご紹介いたします。最近できたものもあるかもしれませんが,ご容赦ください。
曲名 | 歌碑の場所 |
---|---|
たきび | 東京都日野市豊田旭ケ丘中央公園 |
東京都中野区上高田けやき屋敷 | |
長野県篠ノ井自然植物園「童謡の森」 | |
兵庫県明石市二見公園 | |
岩手県柴波郡柴波町総合運動公園 | |
いなかの四季 | 愛媛県大洲市冨士山(展望台近く) |